成井一智によるスレッド上での不適切な発言に関するお詫び(再発防止策)

【今後の約束と取り組み】皆さまとの信頼回復を目指して
この度は、成井一智個人スレッド上での軽率な発言により、皆さまにご心配とご迷惑をおかけしたことを、重ねてお詫び申し上げます。
今回の事態を深く反省し、「二度と同じ過ちを繰り返さない」という強い決意のもと、成井一智は、情報発信を根本から見直します。皆さまの信頼を必ず取り戻すため、以下のことを徹底していくことをお約束します。
1. 配信活動の「休止」と「再出発」のための体制強化
地域を代表する農作物を栽培、販売している事業者として責任を重く受け止め、情報発信のあり方を見直すための期間を設けます。
* SNS発信の休止(約半年間)
成井一智による個人的なSNSを通じた情報発信は、本日より約半年間、休止させていただきます。この期間は、自身の意識改革と再発防止の体制構築に集中いたします。
* 復帰後の第三者チェック体制
休止期間を経て配信を再開する際には、私が発信する全ての情報について、第三者による内容の確認を必須といたします。このチェックを経た情報のみを発信し、正確性と客観性を徹底的に担保します。
* 休止期間中の対応
配信は休止しますが、事業に関する重要なお知らせや、皆さまからのご意見・お問い合わせへは、誠実に対応できる体制を維持します。
2. 情報発信における「確かなもの」の徹底
今後は、「誰かにとって不安になる情報」や「根拠のない推測」は一切発信しません。
* 情報の出どころを明確に
私が発信する情報(特に食の安全や健康に関わること)は、必ず公的機関など信頼できる情報源に基づいていることを確認し、個人の意見や感覚だけで語ることはやめます。
* 発信前の「見直し」を徹底
SNSなどに情報を出す前は、必ず家族や信頼できる外部の協力者に「この内容で誰かを不安にさせないか?」「誤解されないか?」をチェックしてもらう二重確認の体制を徹底します。
3. 事業主としての自覚と心構えの強化
* SNSとの向き合い方の見直し
個人のSNSについては、事業に影響を及ぼすような発言は厳に慎み、公私を明確に分けるルールを自分で設け、守り通します。
* 継続的な学び
ネットや情報社会での正しい振る舞い方、事業に関する専門知識について、立ち止まることなく学びを続けます。
私たちは、この一件を「失敗」として終わらせるのではなく、「より信頼される事業に生まれ変わるための教訓」とします。
今後は、口ではなく、日々の製品とサービスの質、そして正直な事業活動を通じて、皆さまの信頼を必ず取り戻してまいります。
引き続き、温かいご指導をいただけますよう、心よりお願い申し上げます。

2025年10月27日
淡路島オニオンクラブ
成井一智